グリーンパーク愛宕の過去記事一覧

  1. ようかんづくり

     今月のなでしこユニットは、皆で一緒にようかんを作りました。久しぶりのおやつ作りに「上手く出来るかな」と緊張されたご様子でしたが、いざ始まってみると体が覚えているのか、慣れた様子で動いておられました。器に盛りつけるのも楽しそうで、完成したようかんは3時の喫茶の時間にいただきました。

  2. 暑中見舞い

     今年も集めた牛乳パックでハガキ作りをしました。お花紙で飾りをつけて、型に入れ、窓に貼り付けて完成♪ハガキが乾くを数日待って、次はいよいよお手紙書きです。

  3. 愛宕カフェ

     今回のメニューは「長崎カステラ〜生クリームを添えて〜」です。カステラは16世紀後半の安土桃山時代にポルトガル人によって長崎に伝えられたものですが、もしかすると、織田信長や豊臣秀吉も同じように味わっていたかもしれませんね。皆様、とても美味しそうに召し上がっておられました。

  4. 創作展

     毎年秋に「作品展」を開催していますが、今年は夏にも障害者多機能事業所「宮津サンホーム」と当法人が共催で利用者の皆様の力作壁画を展示する「創作展」を左記のとおり開催します。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。

  5. 夏の恒例行事

    夏の恒例行事『花火』を行いました。夕食後に施設の玄関前で手持ち花火や噴出花火をしました。19時はまだ明るいですが、皆様久しぶりに花火を見て「綺麗やなぁ」「もう終わったん?」「ずっと見てたいなぁ」と話が弾みます。

  6. 花火大会

     皆さん、夏と言えば何を思い浮かべますか?今年もやってきました!暑い夏を盛り上げるのは何といっても花火!さくらユニットは花火レクを開催。手持ち花火、噴射花火の2種類を用意。

  7. 縁日喫茶

    梅雨が明け夏本番の暑さが続いています。夏と言えば『お祭り』を思い浮かべる方が多いと思います。あじさいユニットではユニット内をお祭りの縁日風にして、皆様金魚すくいを楽しみ、職員がベビーカステラを焼いて召し上がっていただきました。

  8. 土用の丑

    今日の昼食メニューは少し早いですが土用の丑、うなぎちらし寿司でした。待ちに待ったうなぎに「やっとうなぎが食べれる!」と、とても喜んでおられました。味はもちろん絶品。トロッとした甘みのたれが絡んだうなぎ飯を皆様パクパクと召し上がっておられました。残さず完食。

  9. 七夕素麺

    今日の七夕当日のお昼にはメニューの一つに「そうめん」が出ました。七夕にそうめんを食べるようになった由来には諸説ありますが、古代中国の伝説が有力なようです。ここでその細かな説明は割愛しますが、その伝説にならって、一年の健康を願い「そうめん」を、日本でも食べるようになったそうです。

  10. 紫陽花ドライブ

     梅雨の中休みに大浦方面まで紫陽花を観にドライブに行ってきました。久しぶりのドライブでしたので車の窓から見える景色に皆様「海か?海やろ?綺麗なぁ」「ここ何処?綺麗な花が咲いとるわ」と目がキラキラ♪良く見ると色んな所に紫陽花が咲いていましたね。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る