グリーンパーク愛宕の過去記事一覧

  1. リラックスタイム

    春の陽気の中、風はまだ冷たく手足が肌寒く感じる今日この頃、「そうだ。足浴をしよう」ということで、急遽実施。こんな日の足湯は最高に気持ちがいいんです♪足浴にはリラックス効果があるため疲労解消や安眠、神経痛などによる足のしびれの緩和にも効果的です。

  2. 端午の節句

    「端午の節句」に向けて、ケアハウスでも準備を楽しまれました。世界に一つのオリジナルの鯉のぼりを作ろうということで、折り紙で作ったうろこを貼ったり、色鉛筆で色を塗ったりして、綺麗な藤色やピンクの鯉のぼりが出来上がりました。

  3. ポジショニング講習会

    愛宕食支援検討部会では新型コロナの第8波が収まっていることもあり、京都府リハビリテーション支援センターの理学療法士と言語聴覚士の方を講師として招き、特養の職員を対象としたポジショニングの講習会を開催しました。

  4. 四季折々

     鮮やかな色、四季折々の~♪ということで、本来ならば季節に合わせたドライブや外出の記事を書こうと思っていたのですが・・・今年一年をかけて愛宕特養では壁一面に四季折々の花の作品を飾っていこうと思っています。まず4月は春の定番さくら。5月と6月は藤の花と紫陽花と少し早いですが作りました。

  5. 愛宕カフェが復活

     お待たせしました‼愛宕カフェが復活です。去年はコロナの流行による3密回避の為、一時的に中止していましたが、4月からやっと復活!第一弾メニューはイチゴの王様「あまおう」のブッセケーキ。

  6. 優雅に

    午後の1時間、職員によるフルート演奏会を開催しました。コロナ禍で外出が十分に出来ないご入居者様から「フルートが聴きたい」と要望があり行いました。

  7. 焼きそばつくり

    なでしこユニットでは昼食で焼きそば作りをしました。「愛宕の焼きそばはいつも美味しい」と好評、普段は小食な方もペロリと全て召し上がられます。

  8. みんなでビデオ鑑賞

     皆でつつじユニットに集まり、DVDでビデオ鑑賞をしました。本日観るのは、綾小路きみまろのライブビデオです。お笑いのビデオなので、おやつと飲み物を片手に鑑賞、皆様笑顔あふれるとても楽しい時間となりました。

  9. 認知症あんしんサポート相談窓口

     グリーンパーク愛宕では「認知症あんしんサポート相談窓口」を開設しております。これまで、近隣地域にお住いの方で認知症を発症された方やそのご家族から相談を受け、適切な対応・介護方法について助言や関係機関の紹介などを行ってまいりました。

  10. 魚釣りレク

     今回のレクリエーションは魚釣り!色んな魚を用意し、皆様に釣り上げてもらいました。「なかなか釣れんな」「こんなん釣れたで」とわいわい盛り上がっていましたが、見た目よりもなかなか難しく、その分釣れた時は嬉しそうなご様子でした。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る