ケアハウス(博愛)の過去記事一覧

  1. 土いじり

     「さすがです」とパチパチと拍手を送ってしまうほど、その手捌きの良さに感心し、見とれてしまいました。何にと申しますと、農作業が得意な入居者様に、草引きや土作りをお願いし、作業に取り組んで頂いた時のことにです。農作物を育てるのに大事な土作り。では、この土で何を育てるのか。

  2. お楽しみ喫茶

     月に一度のお楽しみ♡嬉しくて、待ち遠しくて・・・このお楽しみ喫茶は始まる前から「今日は何があるんですか?」「何か食べられるみたいなんですけど⋮」と職員に尋ねて来られる方々がおられます。今回のメニューは「黒米おはぎ」です。皆様お召し上がりの際、ご満悦の表情を浮かべておられました。

  3. 五月日和

     お天気が良く、暖かい日差しを感じる日が続きます。ケアハウスでは毎日の生活の中でほのぼのとした時間を感じる事が多々あります。例えば⋮「会話を楽しみながらの庭での草むしり」、「綺麗な花を見ながらの散歩」、時には「古本の整理‼」といった事までがそうです。

  4. 鯉のぼりだし

     端午の節句に向けて、年に一度の﹃鯉のぼり出し﹄準備の始まりです。それはそれは大きな鯉のぼりなので、椅子を並べて皆様で作業分担して行いました。久しぶりに見て、改めて鯉のぼりの大きさに皆様もびっくりされておられました。 大きな大きな鯉のぼり。

  5. 余暇活動

    コロナウィルス感染対策の為、暫くの間レクリエーションができず「する事が無く、暇を持て余している」と言う声があちこちで挙がっておりました。先日、ようやく余暇活動を再開しましたところ、参加された方々は喜びを隠しきれないご様子でした。

  6. お正月

     令和4年元旦、新年を迎えました。今年は雪景色を観ながらのお節料理です。「今年もよろしくお願いします」「うわぁ、きれい!食べれるかな」「おいしかったです」と、皆様料理を前によい笑顔。 午後にはお正月恒例の福笑いをしました。目隠しをして、「これは何や。ここに置いてよいか」と。

  7. 広報紙「博愛通信3月号発行」

    毎月15日発行の広報紙「博愛通信」は、PDFファイルで掲載しています。

  8. フラダンス

     体操の時間を使って、DVDを見ながらフラダンスをしました。皆様、最初は「そんなんできない」とおっしゃっていましたが、フラダンス用のお花を持っていただいた途端に、ノリノリになって音楽に合わせて見よう見真似でダンスをされていました。表情もイキイキしてとても楽しそうでした。

  9. じゃがいも植え

    2班に分かれてじゃが芋の種植えをしました。種芋を切り、土に植えるという流れは一見単純そうに見えますが、土を耕したり、腰をかがめたりとなかなかの重労働。皆様音を上げる事なく、熱心に作業をしておられました。豊作を祈りながらじゃが芋が成長する初夏まで見守りましょう。

  10. ひな祭り

     2月、毎年楽しみにされている雛祭りの飾りつけの時期がきました。一つ一つの人形や小物を丁寧に何か思いを込めるように心を込めて飾り付けをされていました。今年は設置場所を皆様がよくお通りになる玄関前に変えました。たくさんの方が足を止めて眺めておられます。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る