グリーンパーク愛宕の過去記事一覧

  1. フルートはいかが?

     昼食後の13時、14時って、季節を問わずとにかく眠いですね。そんなひと時に優しいフルートの音色はいかがでしょう。当愛宕ケアハウスでは5月10日㈰、18日㈪の両日、「早春賦」「故郷」「みかんの花咲く丘」など各10曲以上をご入居者の皆様にご堪能いただきました。演奏はケアハウス職員。

  2. コロナに負けないように

     例年のこの時期は、梅雨の合間をみて、紫陽花やさつきの花を観賞しに出かけるのですが、今年は、全世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染防止のため、入所者の皆様は外出がままならない中、室内でグッズを利用した体操をして体を動かしたり、ゲームや物作りで頭を使い、日々の生活を楽しみながら過ごしていただ...

  3. 蒸し焼売つくり

    さくらユニットでは昼食のシューマイを蒸籠で加熱し、熱々シューマイを召し上がっていただきました。蒸籠の準備に取り掛かり、お湯が沸き蒸気が上がってくると微かに竹の香りがし始め「何か匂いしてきたな」「 そうかぁ?」とお話をされながら蒸籠にシューマイを並べていただきました。

  4. 母の日

    今日は母の日ということで各ユニットで職員が母の日カードを作成しました。ユニットごとに色鮮やかな折り紙などを使い、職員より一言も添えてご利用者様一人ひとりにプレゼント。ご利用者の皆様は「綺麗な花やなぁ、上手やわ」と喜んで下さり、職員もとても嬉しい気持ちになりました。

  5. ユニット炊飯

     愛宕特養では、皆様がお召し上がりになるご飯をユニットですべて準備するユニット炊飯を始めました。時にはご利用者様もお手伝いということで、お米研ぎや計量をして下さっています。皆様、さすがにお上手。

  6. 花の種まき

    山の青さも眩しくなり、小鳥が元気に飛び交うこの季節、毎年恒例の花の種蒔きを行いました。ご利用者の皆様にもお手伝い頂き、まずは手始め、フレンチマリーゴールド、ひまわり、リモニュームの3種類の種をプランターに蒔きました。今後種の種類を少しずつ増やしていく予定です。

  7. 小さなお花見

     今年のお花見は、新型コロナウイルス感染症のためにワイワイと楽しめず、少し寂しい気持ちになりますが、それでも「春を感じたい!」と思い、『小さなお花見』という名目で施設の敷地内の散歩をしました。施設の周りには「みんななかよし畑」があり、そこには桜と木蓮の花が咲いています。

  8. 蒸しパンつくり

    今月の愛宕カフェはホットケーキミックスを使った蒸しパンと抹茶ラテをお出ししました。パンのお味はさくら味、よもぎ味の2種類。パンの素の作り方はホットケーキミックスに卵を入れて混ぜるだけと至って簡単。

  9. 認知症あんしんサポート相談窓口

     グリーンパーク愛宕では、平成26年6月から「認知症あんしんサポート相談窓口」を開設しております。これまでに認知症を発症された方やそのご家族様に対し、適切な対応・介護方法についてのご助言や関係機関の紹介などを行ってまいりました。

  10. 桜の一本道

     3月末から舞鶴市内でもあちこちで桜の花が咲き始めましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で外出もままならない状況です。今日はあじさいユニットに桜の一本道を作って、そこでご利用者様に仕出し弁当をお出ししたところ、皆様楽しそうにお弁当を召し上がっておられました。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る