特別養護老人ホーム(愛宕)の過去記事一覧

  1. 塗り絵

    塗り絵レクリエーションで「昭和の様子」の塗り絵に取り組みました。ふちに沿って綺麗に塗る方や、たくさんの鉛筆を使いカラフルに塗る方など、作風は様々。「昔は(塗り絵を)たくさん塗ったなぁ」と感慨深げに職員に話してくださる方もおられました。集中して取り組まれたため、あっという間に時間が過ぎました。

  2. 花冠作り

    花冠(はなかんむり)作りをしました。色紙を切って輪っかを作って貼り付けて、また同じように切ったり、貼ったりの作業を繰り返せば色とりどりの華やかな冠が次々とできあがっていきます。さっそくポーズを決めてハイチーズ!ご覧ください!皆様ステキなお姫様になりましたね。

  3. 誕生日食

    本日の昼食は、誕生日メニュー。にゅうめん、茄子の煮物、ぼたもちがでました。あっさりとしたお出汁の温かいにゅうめんは「身体がぽかぽかする」ととても好評でした。茄子もちょうどいい味付け。最後のぼたもちは、小豆がたっぷりと入り、食べ応え十分。

  4. 思い出のお雛様

    春の足音がすぐそこまで聞こえるようになり、今年もお雛様を飾る季節となりました。この時期、施設には立派なお雛様が飾られ、皆様の目を楽しませています!お雛様をご覧になると「私も村で一番大きいお雛様を買ってもらった」「子供と一緒にお雛様出したんや」と皆様、楽しかった思い出を語っておられました。

  5. 体操レクリエーション

    寒い冬の季節、皆さん運動不足になっていませんか? 最近、日中に職員と入居者の皆様が円になるように集まり、簡単な体操を行っています。ラジオ体操から始まり、お口の体操、歌に合わせながらの体操など、職員も一緒になって笑顔で元気よく体を動かしています。

  6. すき焼きレクリエーション

    昼食にすき焼きをしました。まずは材料を切っていきます。白菜、にんじん、春菊などの具材を皆様に切っていただきました。「にんじんは我が家では使わなかったなぁ。」など各家庭の具材が話題になっていました。そんな話をしている一方で、鍋でお肉を焼いて割り下を入れると、甘~いよい匂いが周りに広がっていきます。

  7. 節分レクリエーション

    節分レクリエーションを行いました。職員扮する鬼が登場すると入居者の皆様は大興奮。新聞紙にくるんだ球を、鬼にめがけて「鬼は~外!」と思いっきり投げられます。皆様の気迫に鬼はタジタジ。まだまだ皆様、投げ足りないといった雰囲気でしたが、鬼は退散し、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

  8. カラオケレクリエーション

    さくらユニットでは、カラオケレクリエーションを開催しました。前日は偶然にも「カラオケの日」だったそうですが、参加者の皆様にとっては今日がその日です。「あの頃に帰って」の熱唱で始まり、上手に歌う方や音程を気にしないでのびのびと歌う方など様々な歌い方で、青春ソングを披露されていました。

  9. 行事食(徳島県)

    本日の昼食は徳島県の郷土料理。メニューは金時豆入りかきまぜ寿司とけんちゃん煮。徳島県ではお寿司の事を「かきまぜ」と呼びます。米の県内自給が低い県で、たくさんの具をすし飯に入れ、米の量を補っていたそうです。昔から甘い物をごちそうとされ、現在も金時豆をかきまぜて食べます。

  10. 楽しいお正月♪

    今年も皆様に楽しんでいただけるよう、伝統的なお正月遊びである「書き初め」と「福笑い」を行いました。「書き初め」は、お手本を見ながら書いていただきましたが、「うまいこと書けんわ」と言いながらも真剣に取り組んでおられました。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る