特別養護老人ホーム(愛宕)の過去記事一覧

  1. 節分レクリエーション

    節分レクリエーションを行いました。職員扮する鬼が登場すると入居者の皆様は大興奮。新聞紙にくるんだ球を、鬼にめがけて「鬼は~外!」と思いっきり投げられます。皆様の気迫に鬼はタジタジ。まだまだ皆様、投げ足りないといった雰囲気でしたが、鬼は退散し、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

  2. カラオケレクリエーション

    さくらユニットでは、カラオケレクリエーションを開催しました。前日は偶然にも「カラオケの日」だったそうですが、参加者の皆様にとっては今日がその日です。「あの頃に帰って」の熱唱で始まり、上手に歌う方や音程を気にしないでのびのびと歌う方など様々な歌い方で、青春ソングを披露されていました。

  3. 行事食(徳島県)

    本日の昼食は徳島県の郷土料理。メニューは金時豆入りかきまぜ寿司とけんちゃん煮。徳島県ではお寿司の事を「かきまぜ」と呼びます。米の県内自給が低い県で、たくさんの具をすし飯に入れ、米の量を補っていたそうです。昔から甘い物をごちそうとされ、現在も金時豆をかきまぜて食べます。

  4. 楽しいお正月♪

    今年も皆様に楽しんでいただけるよう、伝統的なお正月遊びである「書き初め」と「福笑い」を行いました。「書き初め」は、お手本を見ながら書いていただきましたが、「うまいこと書けんわ」と言いながらも真剣に取り組んでおられました。

  5. 大正琴演奏会を開催

    「にじのおと」と歌い手のボランティアの方々による「大正琴」演奏会が開催されました。琴で懐かしい童謡を演奏され、歌い手のボランティアの方に合わせて元気よく歌う方、目を閉じて聴きいっておられる方など演奏の楽しみ方は色々でしたが、最後に手拍子のアンコールも飛び出して、会場全体が大いに盛り上がりました。

  6. だし巻き作り

    だし巻き作りを行いました。まずは卵を割って、しっかり混ぜ合わせます。しっかり混ぜ合わせないと、美味しいだし巻きはできません。男性の方に頑張って混ぜていただきました。そしてフライパンでゆっくりと焼き上げて、最後に包丁でひと口サイズに切ったら出来上がり。

  7. クリスマスに向けて

    12月に入り、寒さが日に日に増してきました。今年も、あと一ヶ月!最後のイベントはクリスマス♪という事で、皆様で準備を始めました。

  8. スイーツバイキング

    スイーツバイキングと聞くと心がトキメキませんか?皆様に普段と違ったお菓子を提供したいと考えスイーツバイキングを行いました。フルーチェ、ミニドラ ケーキなど6種類のスイーツと数種類の飲み物をお出ししたところ、「いっぱいあるね」「これもよい?」と楽しそうに食べたいものを選んでおられました。

  9. 紅葉外出

    午後から紅葉外出をしました。まずは定番の金剛院へ出発。紅葉には、やや早めといった感じでしたが、それでも色分けされた手入れの行き届いた紅葉を見て、ご入居者の皆様も私たちも口をそろえて、「キレイやねー。

  10. ハロウィンランチ♪

    昼食はハロウィンメニュー。皆様、ハロウィンとは何かご存じですか?毎年10月31日に行われるヨーロッパ発祥の祭りです。特にアメリカなどでは、カボチャをくり抜いて飾ったり、子供がお化けに仮装して近所の家からお菓子をもらったりする民間行事です。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る