特別養護老人ホーム(愛宕)の過去記事一覧
カテゴリー一覧
-
5.32024
愛宕カフェ
㈮愛宕カフェを行いました。今回のメニューはどなたでも馴染みがあり、ぺろりと食べられる『今川焼』。「昔は近所にお店があったから買いにいったなぁ」と思い出すほどの懐かしいお味の和菓子。しっとりとした生地で、程よい甘さに「うまい!」と一言。ほんのひとときのカフェタイムでしたが、全員で満喫されました。
-
4.282024
春の陽気
午後から苑の周辺を散歩しました。この日は全国各地で真夏日の天気で、外へ出ると汗ばむような陽気でした。苑の前の公園の木々の葉も新緑に変わり、つつじも咲いていたりと皆様の散歩を歓迎するようにいろんな花々が咲いていました。
-
4.222024
鯉のぼり作り
午後のレクリエーションの時間は、工作に挑戦!もうすぐ5月、鯉のぼり作りをしました。段ボールと折り紙を使って工作開始。職員が鯉のぼりの形に段ボールを切り、切った段ボールに折り紙製のうろこを貼り付けていきます。皆様、作業が丁寧で、折り紙の四隅もしっかりとのり付けしておられました。
-
4.52024
さくらドライブ
与保呂から朝来に向かう毎年恒例の「桜ドライブ」に行きました。当日はあいにくの小雨模様でしたが、一面に咲き誇る桜の木々の美しい姿をご覧になり驚きの声を上げておられました。「今年は桜が咲くのは早いのかな?」など、桜の話題で盛り上がり楽しいひと時となりました。来年もまた観に行きましょう。
-
3.262024
焼肉レク
つつじユニットで焼肉ランチを開催!まずは、具材切りからスタート。皆様慣れた包丁さばきで、どんどんと具材を切っていきます。お肉もモリモリとお皿に積んでいたので、焼き放題、食べ放題。ホットプレートが温まり、油を投入。野菜から焼いていくと、甘ーい香りが広がりました。野菜の次に山盛りの肉を投入。
-
3.82024
お好み焼き
今日の昼食は皆様と一緒にお好み焼き作り!お好み焼きの起源には諸説ありますが、安土桃山時代に千利休が茶会で振る舞っていた「麩の焼き」で、これは水で溶いた小麦粉を薄く焼いた生地に味噌などを塗った茶菓子のことだそうです。ここから時代を経て、具材や作り方が変わったものが、お好み焼きになったそうです。
-
3.12024
ひな祭りカフェ
今日は「雛祭りカフェ」を行いました。まずは皆様に共有スペースに飾ってある立派な雛人形をご覧いただくと、目を輝かせて「豪華やねー。」「きれいわー。」と生き生きとした表情を見せてくださいました。その後はお待ちかのティータイム。
-
2.282024
消防総合訓練
グリーンパーク愛宕では本年度二回目の消防総合訓練と水害対策避難訓練を実施しました。消防総合訓練は夜間に1階洗濯室から火災が発生したと想定し、宿直員、夜勤務職員が初期消火を試み、入居者の方々をベランダへ避難させ、消防隊と応援職員の到着を待つという訓練でした。
-
2.252024
投げ輪レク
寒~い冬、少しでも元気に体を動かしましょう!という事で、午後のレクリエーション時間に輪投げを行いました。皆様、大きく体を動かすのは久しぶりです。輪投げ位置に座っていただき、的の数字に向かって輪を投げていきます。
-
2.242024
感染対策研修
グリーンパーク愛宕では今なお続く新型コロナ感染症などの施設内感染に備えて、N95マスクの使用法やガウンの着脱を確認する研修を実施しました。入居者の方々と職員一人ひとりを感染症から守るためには精度の高い感染対策が必要となります。
グリーンプラザ博愛苑
グリーンパーク愛宕
地域包括支援センター
午前8:30~午後5:30