グリーンパーク愛宕の過去記事一覧

  1. お好み焼きづくり

    今日、ひまわり、なでしこユニットではお好み焼き作りをしました。皆様お好み焼きは大好きなメニューの一つでいつもとても喜ばれます。ご利用者の皆様には具材の準備から手伝って頂きました。キャベツの千切り、豚肉のカット、桜エビや紅しょうがのみじん切りなどとても上手な調理でした。

  2. カレーライスづくり

     今日、あじさいユニットではカレーライスを作りました。ユニットの皆様の総力を結集し、具沢山の【特製ほうれん草カレー】が完成。ちなみに、今回ほうれん草を使ったのは「寒さに負けずに元気に過ごして頂く為に♪」というのが理由。

  3. 東京五輪

     レクリエーションの時間に、来年の東京オリンピックに向けて日本代表を応援する想いを込めて五輪マスコットの貼り絵を制作しています。

  4. 貼り絵

     もみじユニットでは、現在手先の運動としてご利用者の皆様に貼り絵に取り組んで頂いております。題材は「春」「亥」「ひなまつり」などいまの季節を感じられる内容。

  5. 原子力災害対策避難訓練実施

     グリーンパーク愛宕では2月20日㈬午後2時より初めての原子力災害対策避難訓練を実施しました。また3月20日㈬には午後2時より平成30年度2回目の消防総合訓練を予定しています。 当法人では火災や様々な災害に備え、ご利用者様の安心・安全を確保するための訓練を今後も実施してまいります。

  6. 愛宕寿司

    愛宕1階多目的ホールにご利用者様が次々と集り、「愛宕寿司」の暖簾を潜られました。メニューはブリ、マグロ、サーモン、エビなど、目の前に大皿いっぱいに新鮮なネタがずらりと並び、皆様笑顔で好きなお寿司を注文、その場で握ってもらい、テーブル席に座ってゆっくりと召し上がっていただきました。

  7. 節分祭

     節分の日の恒例行事、豆まきを行いました。ご利用者の皆様が共有スペースで新聞紙で丸めて作った"特製の豆"を用意して笑顔で待つ中、大きな赤鬼と小さな青鬼が元気良く登場。皆様、大きな声で「鬼は外」と言いながら鬼に"特製豆"を投げつけ、しっかりと厄払いをしておられました。

  8. 節分

     グリーンプラザ博愛苑とグリーンパーク愛宕の両施設で、節分の日に恒例の「豆まき」を行いました。 インフルエンザが流行している中、無病息災を願い、大きな声で「鬼は外」と厄払いをされた皆様の笑顔は満足感に溢れていました。

  9. 節分

    今日は節分、昼食のメニューも節分にちなんだ巻き寿司。それだけでも特別感がありますが、今回はさらに一工夫を加え、松花堂弁当の器に詰めてお出ししてみました。

  10. 苦情対応に関する研修会開催

     グリーンプラザ博愛苑で、今年度も講師の方をお招きし「苦情(クレーム)の対応に関する研修会」を開催しました。 研修には博愛・愛宕の両施設から20名程の職員が参加しましたが、事前に貴重な事例集を頂き、それを一人ひとりが読み込んだ上で参加する形式となっていました。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る