グリーンパーク愛宕の過去記事一覧

  1. 春の手作業 カーネーション作り

    今月の手作業は5月の母の日に向けて折り紙を使ったカーネーション作りに取り組みました。赤いカーネーションの花言葉は『母への愛』だそうです。折り紙を皆様の前に広げると「やっぱりカーネーションは赤やねぇ」「みんなですると楽しい」と折り紙を選び、作業を始められています。指先を丁寧に動かしておられました。

  2. 車窓からのお花見

    春の陽気に誘われ、恒例の桜ドライブに行ってきました。車内では「あれは青葉山やね、あの学校に通っていたんです」と昔話にも花が咲きました。車窓に広がる桜並木をご覧になり「綺麗に咲いていますね」「ここもこんなに咲くんやね」と車内から見える景色を楽しみ笑顔あふれ、皆様うっとりとされていました。

  3. 塗り絵

    塗り絵レクリエーションで「昭和の様子」の塗り絵に取り組みました。ふちに沿って綺麗に塗る方や、たくさんの鉛筆を使いカラフルに塗る方など、作風は様々。「昔は(塗り絵を)たくさん塗ったなぁ」と感慨深げに職員に話してくださる方もおられました。集中して取り組まれたため、あっという間に時間が過ぎました。

  4. 花冠作り

    花冠(はなかんむり)作りをしました。色紙を切って輪っかを作って貼り付けて、また同じように切ったり、貼ったりの作業を繰り返せば色とりどりの華やかな冠が次々とできあがっていきます。さっそくポーズを決めてハイチーズ!ご覧ください!皆様ステキなお姫様になりましたね。

  5. 恒例の調理レクリエーション

    なでしこユニットで調理レクリエーションを行いました。メニューは『タラのホイル焼き』。皆様「それってどんな料理?」と馴染みのない料理に少し戸惑い気味。今回の調理レクリエーションはお米炊きから始め、タラは切って、アルミホイルに包んで蒸し焼きに。皆様のお陰で美味しいホイル焼きが完成しました。

  6. 誕生日食

    本日の昼食は、誕生日メニュー。にゅうめん、茄子の煮物、ぼたもちがでました。あっさりとしたお出汁の温かいにゅうめんは「身体がぽかぽかする」ととても好評でした。茄子もちょうどいい味付け。最後のぼたもちは、小豆がたっぷりと入り、食べ応え十分。

  7. 誕生日献立

    今日は誕生日献立の日です。今月はいつもよりちょっぴり豪華版ということで皆様楽しみにされていました。メニューは①赤飯②春野菜の炒り鶏③菜の花のお浸し④茶碗蒸し⑤くず餅(刻み食の方はやわらか団子) という春らしいものでした。

  8. 今日の体操

    「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもので3月の後半の春のような日差しの中、あじさいユニットでは皆様、今日も元気に体操に参加されています。

  9. 思い出のお雛様

    春の足音がすぐそこまで聞こえるようになり、今年もお雛様を飾る季節となりました。この時期、施設には立派なお雛様が飾られ、皆様の目を楽しませています!お雛様をご覧になると「私も村で一番大きいお雛様を買ってもらった」「子供と一緒にお雛様出したんや」と皆様、楽しかった思い出を語っておられました。

  10. 体操レクリエーション

    寒い冬の季節、皆さん運動不足になっていませんか? 最近、日中に職員と入居者の皆様が円になるように集まり、簡単な体操を行っています。ラジオ体操から始まり、お口の体操、歌に合わせながらの体操など、職員も一緒になって笑顔で元気よく体を動かしています。

事業所のご案内

グリーンプラザ博愛苑

  • FAX 0773-63-1250
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-3700
  • ケアハウス
    0773-65-3702
  • 短期入所生活介護
    0773-65-3700
  • ヘルパーステーション
    0773-65-3710
  • デイサービスセンター
    0773-65-3706
  • 在宅介護支援センター
    0773-65-3705

グリーンパーク愛宕

  • FAX 0773-65-2352
  • 特別養護老人ホーム
    0773-65-2350
  • ケアハウス
    0773-65-2351

地域包括支援センター

  • FAX 0773-77-5011
  • 新舞鶴・三笠地区
    0773-77-5001
    午前8:30~午後5:30
ページ上部へ戻る