グリーンパーク愛宕の過去記事一覧
カテゴリー一覧
-
4.22023
魚釣りレク
今回のレクリエーションは魚釣り!色んな魚を用意し、皆様に釣り上げてもらいました。「なかなか釣れんな」「こんなん釣れたで」とわいわい盛り上がっていましたが、見た目よりもなかなか難しく、その分釣れた時は嬉しそうなご様子でした。
-
3.302023
花見散歩
日本中が桜の開花を迎えており、グリーンパーク愛宕の周りでもあちこちで桜の花が見られるようになりました。施設の窓からも見えますが、せっかくなので皆様と一緒に散歩がてら近くに咲く桜を見に行きました。綺麗な桜を目の前で見ることができ、大満足の花見散歩となりました。
-
3.242023
春の雰囲気
現在あじさいユニットには「塗り絵名人」がおられ、ユニットには一枚一枚丁寧に仕上げた塗り絵の『花時計』が3台飾られています。又あじさいユニットの方々で協力して制作された『桜の貼り絵』が完成し、壁に飾ると一気に春の雰囲気になり、皆様口々に「綺麗やな」「明るなったな」とご満悦のご様子でした。
-
3.232023
お彼岸献立
今日の昼食時の写真です。にゅうめんを黙々と召し上がっておられる方々、ぼた餅を目の前に嬉しそうに召し上がっておられる方々を撮らせていただきました。この日の献立を楽しみにされていました。特に好評だったのが、やはりぼた餅。目の前のお餅をすべて完食し、満足されたご様子でした。
-
3.82023
水ようかん作り
なでしこユニットで水ようかんを作りました。作り方はとても簡単。粉寒天を水と共に火にかけて煮溶かし、寒天が溶けたらこしあんを入れて混ぜ、粗熱を取ってから小分けにして冷蔵庫で冷やすだけです。
-
3.12023
ひなまつり
ある日のこと、職員室前にあるひな人形と一緒にお写真を撮らせて頂きました。 人形をご覧になり、「もうそんな時期か。早いな。お雛さんかわいいな」と言い嬉しそうな表情をされていました。
-
2.222023
シーティング講習会
愛宕食支援部会では、リモートで京都府リハビリテーション支援センターの理学療法士と言語聴覚士の方を講師として、特養の職員を対象としたシーティングの講習会を開催しました。
-
2.212023
ことわざレク
まだまだ寒い日の続くある日の午後「ことわざレク」を行いました。職員が「石橋を?」と尋ねると、ご利用者の方々が「叩いて渡る」と答えて下さいます。又「鬼に?」とお尋ねするとすかさず「金棒」とのご返答。
-
2.212023
お散歩
まだまだ寒い季節ではありますが、太陽が出てきた合間をねらって、施設のまわりを散歩しました。風が吹くと「うぅ~、寒い寒い。」と言われるも、久しぶりの外の空気を感じて、皆様楽しんでおられました。
-
2.142023
バレンタイン
今日はバレンタインデーという事で、施設でもバレンタインを楽しんでもらうために行事にちなんだ料理を提供させていただきました。キーマカレーやチョコプリンに皆様「このカレーは美味しいなぁ、毎日でも食べたいわ。」「このプリンは甘くておいしいなぁ。」と喜ばれました。
グリーンプラザ博愛苑
グリーンパーク愛宕
地域包括支援センター
午前8:30~午後5:30